『砂の器』邦画のひとつの到達点

砂の器 デジタルリマスター版

作品情報

製作年:1974年 製作国:日本 監督:野村芳太郎 脚本:橋本忍/山田洋二 音楽監督:芥川也寸志 作曲:菅野光亮 演奏:東京交響楽団 出演:丹波哲郎/森田健作/加藤剛/加藤嘉/春田和秀/緒形拳 他 上映時間:143分

[ad]

あらすじ

国電蒲田操車場内にて身元不明の男の遺体が発見された。

聞き込みの結果、事件前夜にストリッパーで被害者と酒を飲んでいたという男の存在が浮かび上がる。

被害者は東北訛りで二人はしきりに「かめだ」というのを話題にしていたという。

ベテラン刑事の今西(丹波哲郎)と若手刑事の吉村(森田健作)は東北訛りと「かめだ」という言葉を手掛かりに東北は秋田へと赴くも芳しい結果は得られず、捜査は難航する。

しかし、二人の執念の捜査の末、ある作曲家の存在が浮かび上がる。

『砂の器』の感想と評価

この映画はいろいろとアラも目立ち、サスペンス映画としての完成度は決して高い水準ではありません。

にもかかわらず、この映画には鑑賞した者の心を揺さぶる何かがあります。

それはやはり役者たちによる見事なまでの演技に他なりません。

後半におけるピアノ協奏曲「宿命」の演出的効果とともに繰り広げられる役者たちの熱演は筆舌に尽くしがたいものがあります。

刑事役の丹波哲郎、放浪の父子を演じる加藤嘉、春田和秀(子役)のこの三人の演技に、映画を鑑賞した多くの観客たちが胸を打たれ涙したでありましょうか。

しかしこの映画、主要な登場人物を演じた役者たちだけでなく、その端役に至る役者たちの演技も実に見事なものです。

菅井きんや殿山泰司、笠智衆といった個性派俳優たちが端役として出演していたりするのですが、その端役の中でも特に良い芝居をしていたのは上記に挙げたキャリアのある俳優たちではなく、当時スクリーンデビューしてまだ数年のキャリアであった丹古母鬼馬二(たんこぼきばばじ)その人でありましょう。

丹古母(たんこぼ)さん、後半の捜査会議の場面で登場するのですが、ちなみに刑事役です。で、その捜査会議の席上で丹波哲郎が事件の全容を説明しているその横で、セリフなぞは一切ありませんが表情だけで見事な演技を披露しております。

捜査会議の場面では大物俳優である丹波哲郎の演技にばかり目が行きがちかと思いますが、皆様にもぜひ丹古母(たんこぼ)さんの素晴らしい演技に注目していただきたいかと思います。

個人的評価

巨匠
巨匠

この映画の評価は☆☆☆☆

とにかく素晴らしい映画だよ。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です